心のケア

ペットロスとは?ストレス度と後追いしたいほど辛い時の対処法

後追いしたいほどつらいペットロスの乗り越え方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事に辿り着いた方は、今深い喪失感と無力感で、深い悲しみの中にいるかもしれません。
当記事は、実際にペットロスを経験した筆者が、ペットロスについてわかりやすく解説するとともに、ペットロスの乗り越え方、心を癒す方法までをご紹介します。

ペットロスとは

「ペットロス」とは、ペットを失ったことによる悲しみや喪失感を指す言葉です。ペットは家族や親しい仲間として多くの人にとって特別な存在であり、その死や喪失は深い悲しみや喪失感を引き起こすことがあります。
これは、飼い主がペットとの絆や愛情を通じて感じていた感情の喪失に関連しています。

ペットロスは一般的に、家族や友人、他のペットと同様、深い喪失感や無力感を引き起こすことがあります。

ペットロスが増えている?!

近年のペットブームによるペットの飼育数の増加に伴い、ペットを失う機会も増加しています。これにより、ペットロスによる悲嘆反応を経験する機会が増加している、ということがいえます。

冠婚葬祭事業やペットの葬儀事業等に取り組む株式会社サンセルモ (本社:東京都港区、以下 サンセルモ)が、「ペットを飼育しているもしくは飼育経験がある」全国の20歳~69歳、 男女391名を対象に「ペットロスに関する意識調査」を行った結果、

70%以上が

「ペットを家族と全く同等」
「ほぼ同等」

と回答していることがわかったそうです。

*参考・出典:サンセルモ

 

ペットロスのストレス度は?

ペットロスに関するストレス度合いは、その人自身の感受性やペットとの関係の深さや長さ、ペットが飼い主の生活に与えていた影響などによっても変わるため、一概には一定の数値で表現できません。しかし、ペットの死や喪失は多くの飼い主にとって重大な出来事であり、それによるストレスは実感されることが多いです。

下記は、公益社団法人日本精神神経学会が公表しているストレス点数ランキングです。

ストレス点数ランキング

ストレッサー 点数
配偶者の死 83
2 会社の倒産 74
3 親族の死 73
4 離婚 72
5 夫婦の別居 67
6 会社を変わる 64
7 自分の病気や怪我 62
8 多忙による心身の過労 61
9 300万円以上の借金 61
10 仕事上のミス 61

参考:夏目誠 / 精神経誌(2008)110巻3号

サンセルモによる意識調査で、飼い主の70%以上が「ペットを家族と全く同等」「ほぼ同等」と回答していることから鑑みると、ペットロスのストレス点数は3位の【親族の死】に該当するといえそうですね。

 

ペットを失った飼い主は、悲しみや喪失感、寂しさ、罪悪感、孤独感など、さまざまな感情を経験することがあります。また、ペットが飼い主のサポートや癒しの存在だった場合、ペットロスによって生じるストレスはより大きくなる可能性があります。

ペットロスは、人々の生活や日常のパターンにも影響を及ぼすことがあります。ペットとの関わりやお世話、散歩などが欠落したことで、生活の変化や新たな調整が必要になることもストレスの一因となります。

また、ペットが亡くなった経験がトラウマや心的外傷を引き起こす場合もあります。これによって、ストレスの度合いが高くなる可能性があります。

 

ペットロスの対策と心の癒し方

友人、家族とペットの話をする

思い出話をすることや、失ってとてもつらい気持ちを信頼できる人に話すことはグリーフケアのひとつになります。

またこの時に大切なのは、ペットを失ったつらい気持ちを理解してくれる人を選ぶことです。

SNSなどでペットを失ったことを投稿すると、

  • あなたが成長するために命をかけて伝えてくれたんだよ
  • いつかは死ぬのだから仕方がないよ
  • そんなに泣いていたらペットが成仏できないよ

などといった思わぬコメントやメッセージをもらい、心がさらに傷つく可能性や、
その言葉がきっかけで、友人とのわだかまりができてしまうことがあります。

もちろんそういう言葉を投げかけてくる人たちには悪気はないのですが、ペットロスは最愛のペットを失った経験のない人には想像できないものであり、
すべての人がその深い悲しみを理解できるわけではありません。

できれば、過去に同じようにペットを失った経験のある人や、
ペットと一緒に遊んだり見守ってくれていた人を選ぶとよいでしょう。

亡くなったペットの祭壇を作って供養する

亡くなったペットを失った悲しみや喪失感はすぐに癒えるものではなく、しばらくは現実を受け止めることができません。
会いたい気持ち、でもそれは叶わないことだと言い聞かせる気持ち、さまざまな感情が溢れてくるでしょう。

少しでも亡くなったペットを感じられるように、祭壇を作るのもおすすめの方法です。
ペット用の祭壇や線香は、楽天やAmazonをはじめ、さまざまなオンラインショップで購入することが可能です。

さとみ
さとみ
私は愛猫が亡くなったのが桜の開花宣言の前日だったので、仏壇と一緒に桜の香りのお線香を購入しました。

 

遺骨をロケットペンダントにして身につける

火葬後の遺骨の一部をペンダントに入れて身につけることで、亡くなったペットが今もそばにいるように感じられることでしょう。
今はデザインの可愛いペンダントやスタイリッシュなものなど、パッと見でも遺骨が入っていると気づかれないデザインのものも増えています。

 

ペットロスや生まれ変わりについての本を読む

わたしは2023年3月13日に、13年10ヶ月共に暮らした愛猫を突然死という形で亡くしました。

心の準備もできない形で亡くしてしまったので、
何か病気だったかもしれないのに救えなかった自分を責める気持ち、
どうすればまた会えるのか、
どうにかしてもう一度会いたい、

いろんな感情で一日中泣き続ける日々を何日も過ごしました。

火葬に付き添ってくれた妹が教えてくれた、
「六ちゃん」という生まれ変わりの猫のお話。このお話は、

愛猫の生まれ変わりにどうしても会いたい!

と思うわたしにとって、大きな希望になりました。

また、本でペットの死後の世界について学んだり、

またいつか必ず会えるんだ

と信じることで、少しずつ死というものを受け入れることができるようになりました。

実際にわたしがペットロスのセルフケアとして読んだ本でとても心が癒された本もご紹介しておきますね。

 

アロマテラピーやフラワーエッセンスを使う

ペットロスの時には、精油やフラワーエッセンスが心の癒しやリラックスを促す助けとなるかもしれません。

別れや失恋・ペットロスを癒すアロマとフラワーエッセンス10選
別れや失恋・ペットロスを癒すアロマとフラワーエッセンス10選大切な人やペットとの別れを経験したとき、 それは一瞬にして人生から光がなくなり、まるでモノクロの世界にいるような、暗いトンネルの中をひたすら歩き続けるような喪失感と心の痛みを感じることでしょう。 この記事では、実際にわたしがペットロスの悲しみから回復するために使用した精油やフラワーエッセンスをご紹介しています。 ...

ただし精油の使用には注意が必要で、適切な方法で使用することが重要です。
妊娠中には使用できない精油もありますので妊婦さんは注意しましょう。

また、大きなショックを受けた心のケアのためにはカウンセラーやセラピストへの相談が役立つことがあります。
自己解決が難しい場合はひとりで無理をせず、セラピストや友人の手助けを借りてみてくださいね。

森井 啓二(日本獣医ホメオパシー学会会長)
ABOUT ME
野田 聡美 | Satomi Noda(編集長)
株式会社ラヴィステラ代表。JAMHA認定ハーバルセラピスト、JOCA認定オーガニックコスメアドバイザー、JADP認定マクロビオティックセラピスト、ソウルナンバー鑑定士、AEAJアロマテラピー検定1級。本業の保護猫の召使いの傍ら、ヴィーガンスキンケアの開発を行っています。