心のケア

ウェルネスとは? 健康的な人生と内なる平穏を手にいれるガイド

ウェルネスとは? 健康的な人生と内なる平穏を手にいれるガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ウェルネスとは、健康を身体の側面だけでなく、より広義に捉えた概念です。これは健康的な習慣を日々実践し、より良い人生を実現することを目指しています。
この概念は何十年も前から存在し、個人の健康だけでなく、社会や経済にも大きな影響を与えています。

この記事では、ウェルネスの定義、歴史、要素、違い、実践方法、産業の発展について詳しく説明します。

ウェルネスの定義と歴史

ウェルネスの定義とその変遷

ウェルネスの最初の定義は、1961年に米国のハルバート・ダン医師が提唱した「輝くように生き生きしている状態」とされています。

その後、世界中の研究者らがウェルネスの解釈と追定義を重ねた結果、人種、民族、国家、性別、性的指向、宗教、言語の違い、見地からの様々な解釈が存在します。

近年は2015年にグローバルウェルネスインスティチュート(Global wellness Institute:GWI)が提唱した次の定義があります。

「wellness as the active pursuit of activities, choices and lifestyles that lead to a state of holistic health」
(訳:ウェルネスとは、全体的な健康状態につながる活動、選択、ライフスタイルを積極的に追求すること)

出典:WHAT IS WELLNESS? | Global wellness Institute

さらに最新の定義として、琉球大学の国際地域創造学部ウェルネス研究分野教授である荒川氏による、

身体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして、輝く人生をデザインしていく、自己実現(2017年)

出典:ウェルビーイングを手に入れるウェルネス | 国立大学法人琉球大学

という概念が提唱されています。

 

歴史や文化による違い

ウェルネスとは? 健康的な人生と内なる平穏を手にいれるガイドウェルネスは古代より存在していますが、異なる文化や国々によっても異なる理解がなされており、ウェルネスの概念は確定したものではなく、変化していくものであるとされています。

中国ではウェルネスの概念は健康よりも長い歴史と強い影響力を持っています。
中国語では、ウェルネスは「養生」と表現され、道教の荘子が提唱した積極的休養法であり、病気を予防し最適な幸福を得るために自己治癒を促進することと定義されています。

ドイツの学者ミューラーとカウフマンは、ウェルネスを「自己責任」を中心として、心、体、リラックス、健康の要素から構成される拡張モデルとして提唱しました。

 

ウェルネスの要素

6つの次元

ウェルネスの要素は身体、精神、スピリチュアル、感情、社会、環境の6つの次元に分けられます。それぞれの次元がバランス良く整っていることが、最適なウェルネス状態にあると言われています。

ウェルネスの6つの次元
身体的健康 運動や栄養、睡眠の質
精神的健康 ストレス管理やリラクゼーション、ポジティブシンキング
スピリチュアル健康 自分の価値観や信念について深く考え、理解し、それに基づいて行動すること
感情的健康 自分の感情を適切にコントロールし、他人とのコミュニケーションを重視する
社会的健康 家族や友人との関係や地域社会への関与
環境的健康 自然環境や生活環境を整え、自分にとって最適な環境をつくること

参考:ウェルネスとは | 国立大学法人琉球大学

8次元の考え方

6次元のウェルネスに加え、金銭的次元や職業的次元を含めた8次元の考え方もあります。金銭的次元では、自分の収入や貯金、投資、債務管理などが重視されます。
適切な金銭管理によってストレスを軽減し、自分の価値観に合った生活を送ることが大切であるとしています。

職業的次元では、自分の仕事に対する満足度やキャリア展望、仕事とプライベートのバランスが重要視されます。仕事を通じて自己実現を図り、自分のスキルや能力を生かすことが求められます。

ウェルネスの8つの次元(6次元の概念に追加される)
金銭的健康 適切な金銭管理によってストレスを軽減し、自分の価値観に合った生活を送ること
職業的健康 仕事を通じて自己実現を図り、自分のスキルや能力を生かすこと

 

ウェルネスとヘルスの違い

ウェルネスの特徴

ウェルネスは健康とは異なり、病気ではない状態を表し、積極的な健康行動やより良いライフスタイルを追求する概念です。

ウェルネスの概念は多くの定義や地域差がありますが、共通項として多次元的であり、連続的に変化し、個人的でありながら環境の影響も受けること、そして自己責任であることが挙げられます。

また、ウェルネスは積極的な態度や行動を重視し、自己開発や自己実現を目指すことが特徴です。ウェルネスを実践することによって、生活の質を向上させ、幸福感や充実感を感じることができます。

ヘルスとの違い

一方、ヘルスは病気や健康の診断によって判断される健康状態を指します。

健康の定義は、世界保健機関(World Health Organization:WHO)の見解に基づくと、「健康の定義は身体的、精神的、社会的な健康状態であり、疾病や病弱の存在しないこと」を指します。
ですが、一般的には健康診断や医学的な物差しによって判断されています。

ウェルネスとヘルスの違いは、ウェルネスがより包括的で個人的な健康観を追求する概念であるのに対し、ヘルスは病気や健康の診断によって判断される健康状態を指します。ウェルネスは、健康を維持・向上させるための選択や行動を積極的に行うことが重要です。

ウェルネスとヘルスの違い
  • ウェルネス:包括的で個人的な健康観を追求すること
  • ヘルス:病気や健康の診断によって判断される健康状態のこと

医療・看護領域でのウェルネスの実践

ウェルネスとは? 健康的な人生と内なる平穏を手にいれるガイドウェルネスの概念は、医療・看護業界でも看護学の一環としても取り入れられています。2018年には国家試験の項目として新たに追加され、健康に関してより深く、概念的な知識が要求されるようになりました。

参考:4年ぶりの変更!第107回(2018年)看護師国家試験 出題基準|変更点~必修問題編~

看護とは、「健康で幸福に生活したい」という患者の意向を実現するために、必要な支援を提供したり心のケアを行ったりすることです。

ウェルネスの概念を取り入れ、さまざまな健康状態の方に対して包括的なケアを提供することが、本当の意味での「看護」を実践していくことに繋がっていくでしょう。

 

ウェルネスを実践する方法

日常生活での工夫

ウェルネスを実践するためには、日常生活での工夫が重要です。
具体的には、運動、栄養、睡眠、社会とのつながり、マインドフルネスに取り組むことが重要です。

例えば、運動は定期的にウォーキングやストレッチを行い、健康的な食事はバランスの良い食事を心がけ、良質な睡眠は十分な休養をとることが大切です。

他にも、

  • 友人や恋人とのつながりを大切にすること
  • 趣味や習い事に時間を割くこと
  • もっと大切にしたいと思う面を見つけ出して日々向上させていくこと

などがウェルネスの実践法として挙げられます。
これらの取り組みにより、ウェルネスが充実し、より良い人生を実現することができます。

 

ウェルネス産業の利用

ウェルネス産業も、ウェルネス実践方法のひとつとして利用することができます。

例えば、ウェルネスツーリズムでは、森林浴や温泉、ヨガ、ヘルシーな食事などを体験することができます。
昨今では、リトリートをコンセプトとした宿泊施設も増えています。

 

ウェルネス不動産は、健康や幸福を重視し、住環境が住民の健康促進に寄与するようにデザインされた不動産の概念です。これは、住宅や商業施設が、身体的な健康、メンタルヘルス、社会的なつながり、環境への配慮など、さまざまな側面で住民の健康と幸福にプラスの影響を与えるように計画・構築されていることを指します。

ウェルネス経営においては、組織として従業員の健康と幸福を促進し、維持するために取り組む企業が増えています。
ウェルネス経営の目的は、効果的な組織運営を支援し、同時に従業員の健康促進に焦点を当てることです。

他にも、ウェルネスに関連したアプリや書籍、セミナーなども、ウェルネス実践方法として役立ちます。
これらを活用することで、日々の生活にウェルネスの要素を取り入れ、より健康で充実した人生を送ることができます。

まとめ

ウェルネスとは? 健康的な人生と内なる平穏を手にいれるガイドウェルネスは健康よりも広範な概念であり、現代では様々な産業や経済に関連する大きな影響を及ぼしています。

ウェルネスとは、健康的な選択や積極的な生活態度を通じて、心身の健康や自己実現を目指すものです。その要素には、身体的、精神的、スピリチュアル、感情的、社会的、環境的な次元があり、それぞれがバランス良く整っていることが理想的なウェルネス状態であるとされています。

ヘルスとは異なり、病気ではない状態を表し、自己実現や幸福感を追求する概念です。日常生活での工夫やウェルネス産業の利用を通じて、ウェルネスを実践することができます。ウェルネスを実践することで、より健康で充実した人生を送ることができ、幸福感や人生の質を向上させることができるでしょう。

幅広い分野で活用されているウェルネスの概念は、今後も時代や人々の価値観の変化に適応し続けることで、より多くの人々の健康と幸福に寄与することが期待されます。

ABOUT ME
ラヴィステラマガジン編集部
ウェルネス&ホリスティックライフを提案するウェブマガジンです。植物療法士監修のヴィーガンスキンケアLA VIE STELLAもよろしくね♪